2024年8月10日土曜日

PDやQCでの環境で力を発揮するTLP-P及びTLP-Nシリーズ

PDやQCでの環境で力を発揮するTANI-LabのTLP-P及びTLP-Nシリーズ


電圧の異なるデバイスを組み合わせて使用することは、マイコン(ArduinoやESP32)の5V、ファンやセンサーの12V、オペアンプの15Vなど、制御系とデバイス間でよくある課題です。理想的には、壁のコンセントにUSBのACアダプタを挿し、そこから1本のUSBケーブルで複数の電圧を賄えたら、シンプルで使い勝手が良いでしょう。


そんな要望に応えるのが、最近では細かいことは抜きにして安すぎて少々怖い300円や500円で手に入るようになったPD対応のACアダプタ(USB充電器)や、複数のUSBポートを備えた携帯充電器用のACアダプタ(USB充電器)です。これらのデバイスはPDまたはQC対応で、電圧や電流を柔軟に調整できる電源としてACアダプターとして活用可能です。

PD20Wの格安製品 5V/3A, 9V/2.22A, 12V/1.67A


それらを電源としてシンプル且つ効率的な環境を実現するのが、今回ご紹介するTANI-LabTLP-PおよびTLP-Nシリーズです。これらは入力電圧が変動しても、出力電圧を一定に保つ回路を採用しており、安定した電源供給を実現します。


次に、具体的な回路図を描いてみましょう。


電源部分は非常にシンプルに構成されており、TANI-LabTLP-PおよびTLP-Nシリーズは、多くのパッドを備えつつも、実際に使用するのはVin、EN、Vout、GNDの4種類だけです。これにより、複雑な接続作業を避けられます。使用するACアダプタ(USB充電器)に適したトリガーデバイスを選択して回路に追加するだけで、マイコンやファン、センサー、オペアンプ周りの設計に集中できるため、開発効率が大幅に向上します。

ちょっとだけ実演

まずは、ACアダプターにPDトリガーデバイスを接続し、12Vを取得。その電力で12V用のファンを回しつつ、MicroUSB接続のマイコン(ESP32)を稼働させてみます。


最初に、確認のためACコンセントにPD対応のACアダプターを接続し、トリガーデバイスをつないでテスターで電圧を測定しました。12Vが正しく出力されていることを確認できます。






次に、ファンを12Vラインに接続し、TANI-LabTLP-PおよびTLP-Nシリーズから5Vを出力するTLP-P050もつなぎました。マイコンの赤いLEDが点灯し、正常に動作していることがわかります。ファンもスムーズに回転しており、TLP-P050からは5.05Vが安定して出力されています。これで、12Vと5Vの両方のラインが確立されました。




TLP-P050は、写真中央に見える配線整理用の洗濯ばさみにプロービングされています。余談ですが、このプローブは3号機で3Dプリンターを駆使して試行錯誤した結果、110円で3個入りの洗濯ばさみとポゴピンを組み合わせて実現したものです。




完璧なはんだ付けとは言えませんが、左写真のような仕上がりになっています。







5V/400mAのLEDテープも一緒に光らせてみました。出力は5Vを維持しています。










話を戻すと、これはTLP-P050を使用して12Vの入力環境下で、12Vと5Vのラインを両方作成した実例です。今思えば、12VラインもTLP-P120にすればよかったです。



まとめ

今回の電源構成では、異なる電圧が必要なデバイスを1種類の入力電圧から効率的に供給する方法を示しました。具体的には、USBポートからトリガーデバイスを介して12Vが供給され、そこからマイコンには5V、ファンには12Vが適切に供給されています。オペアンプとセンサーについては今回は省略しましたが、同様の方法で対応可能です。

特に注目すべきは、TANI-LabTLP-PおよびTLP-NシリーズがLDO(低ドロップアウトレギュレーター)ではなく、スイッチングレギュレーターを採用している点です。スイッチングレギュレーターは、高効率での電力変換が可能で、入力電圧が大きく変動する場合でも安定した出力電圧を維持します。そのため、発熱が少なく、エネルギー効率に優れており、高電力用途や長時間稼働が求められるデバイスにおいて大きな利点を提供します。これにより、電源回路をシンプルにしながら、全体的なシステムの効率性と信頼性を大幅に向上させることが可能です。

さらに、プロトタイピングの段階でも、TANI-LabTLP-PおよびTLP-Nシリーズのシンプルな配線と設計が作業効率を飛躍的に向上させます。特に、ワイヤー接続での試作作業においては、煩雑な配線作業を最小限に抑えることができるため、開発時間の短縮と誤配線のリスク低減が期待できます。結果として、迅速かつ正確なプロトタイピングが可能となり、全体の開発プロセスがスムーズに進行します。



2024年8月9日金曜日

2024年8月8日木曜日

TLP-Pシリーズ及びTLP-Nシリーズの紹介

 TLP-P及びTLP-Nシリーズは20mm x 20mm x 3mmの超小型設計でありながら、低ノイズ・高効率を実現。



TLP-P & TLP-Nシリーズ:システムと未来を繋ぐ架け橋

QCやPD、ソーラーシステム、オルタネータなど、入力電圧が絶え間なく変動する世界で、TANI-LabのTLP-P & TLP-Nシリーズはあなたの頼れるパートナーです。これらのシリーズは、入力電圧に関わらず安定した出力を提供し、開発プロセスをシンプルにします。コンパクトながらもパワフルで、高い出力と優れた変換効率を誇り、最先端のイノベーションに最適な選択肢です。

保護カバー加工済みでヒートシンクの取り付けも簡単。省スペースかつ信頼性の高いuModuleです。


TANI-LabのuModule(TLP-P及びTLP-Nシリーズ)は、20mm x 20mm x 3mmという非常にコンパクトなサイズでありながら、驚異的な性能を誇ります。この小型モジュールは、限られたスペースでの設置を可能にし、機器設計の自由度を大幅に向上させます。それだけでなく、uModuleは高い交換効率を実現し、エネルギー損失を最小限に抑えます。これにより、システム全体の電力消費を抑えつつ、安定した動作を提供します。

また、uModuleは低ノイズ設計を採用しており、精密な電子機器や通信機器にも最適です。ノイズの影響を最小限に抑えることで、デバイス全体のパフォーマンスを維持し、信号のクオリティを向上させます。

さらに、このuModuleは保護カバー加工処理が施されており、環境耐性と信頼性が強化されています。保護カバー加工により、内部回路が外部の湿気や衝撃から保護され、長寿命化が図られています。そのため、厳しい環境下でも安定して動作します。

設計の一環として、uModuleはヒートシンクの取り付けが容易な構造になっています。これにより、放熱性能をさらに向上させ、モジュールの高負荷時でも温度上昇を効果的に抑えることができます。高い熱管理能力を持つことで、過熱による故障リスクを軽減し、長期間にわたって信頼性の高い動作を保証します。(ヒートシンクは商品に含まれていません)

uModuleは、スペースが限られた設計においても妥協のない性能を提供し、さまざまな用途での応用が可能です。超小型ながらも高性能、低ノイズ、耐環境性、そして優れた熱管理性能を兼ね備えたuModuleは、次世代のデバイス設計において欠かせない要素となるでしょう。これにより、エネルギー効率と信頼性を重視するエンジニアにとって、理想的なソリューションを提供します。

TANI-LabのTLPシリーズは、幅広い出力電圧オプションを提供しています。出力5VのTLP-P050、出力5.5VのTLP-P055、出力12VのTLP-P120、そして出力15VのTLP-P150と、多様な電圧ニーズに対応した製品ラインアップをご用意。これにより、さまざまなアプリケーションやシステムに最適な電源ソリューションを選択可能です。高い信頼性と性能を誇るTLPシリーズは、産業機器から民生機器まで、幅広い分野でご利用いただけます。


最大交換効率90%、昇降圧回路としては高い交換効率実現

TANI-Labの昇降圧回路モジュール(TLP-P及びTLP-Nシリーズ)は、卓越した効率性と柔軟性を提供します。最大90%の高効率により、エネルギー損失を最小限に抑え、バッテリー寿命を延ばします。広範な入力電圧範囲(3.3V〜20V)と出力電圧範囲(5V, 5.5V, 12V, 15V)に対応し、多様な電源システムに適応可能です。さらに、内蔵の過電流保護機能により、接続機器の安全性を確保します。軽量コンパクトな設計で、スペースに制約のあるデバイスにも最適です。産業機器からポータブルデバイスまで、幅広いアプリケーションに対応できる本モジュールは、信頼性と性能を兼ね備えた最良の選択肢です。技術革新と高いコストパフォーマンスを実現し、システム全体のパフォーマンスを向上させます。

TLP-P050

入力5V、出力5V/500mAで82%、300mAで82%前後

TLP-P055

入力5V、出力5V/500mAで83%、300mAで83%前後

TLP-P120

入力5V、出力5V/500mAで83%、300mAで87%前後

TLP-P150

入力5V、出力5V/500mAで73%、300mAで77%前後


BGA設計ですが、パッドサイズが2mmあるので、2.54mmヘッダーピンやワイヤーでの使用も可能です。


TANI-LabのuModule(TLP-P及びTLP-Nシリーズ)は、BGA(Ball Grid Array)設計を採用しつつも、柔軟な接続オプションを提供します。通常、BGAは特定の用途に制限されることが多いですが、このuModuleではパッドサイズを2mmと大きめに設計しています。そのため、一般的な2.54mmヘッダーピンやワイヤーとの接続も容易で、標準的なプロトタイピングやカスタム基板での使用が可能です。
この設計により、開発プロセスが大幅に簡素化され、プロトタイピングから量産までの移行がスムーズになります。エンジニアや開発者は、特殊なBGAソケットや専用ツールに頼ることなく、従来のヘッダーピンやワイヤーを使用して、迅速かつ効率的に作業を進めることができます。
さらに、BGAの高密度設計のメリットを享受しながら、汎用性の高い接続方法を提供することで、幅広いアプリケーションに対応可能です。この柔軟性により、設計の自由度が向上し、さまざまなプロジェクトでの利用が期待できます。uModuleは、高性能と利便性を両立させ、次世代のデバイス開発をサポートします。



個別販売らしく、ひとつひとつ静電パッドが内蔵された小箱に入れられシリカゲルと合わせて静電気防止袋に入れてお届けします


TANI-Labの(TLP-P及びTLP-Nシリーズ)uModuleは、最高の品質を保ったままお客様の手元に届くよう、細心の注意を払って梱包されています。各モジュールは、専用の静電パッドが内蔵された小箱に個別に収められ、外部からの衝撃や静電気の影響を防ぎます。そして、この小箱はシリカゲルと共に静電気防止袋に封入されます。シリカゲルが湿気を吸収し、モジュールの長期保管時にも安定した品質を維持します。
静電気防止袋は、輸送中に発生する可能性のある静電気からモジュールを守り、開封時に最良の状態でお使いいただけるよう設計されています。細部にまでこだわった梱包により、安心してuModuleをご利用いただけます。


FBA初出荷

今朝は何故か6時に目が覚め、2時間ほど部屋を片付けながらウロウロしていました。8時過ぎにFBA納品分を持ってクロネコヤマトまで歩き、無事に出荷完了。これで在庫に反映されるはずです。帰り道で「そういえば支払いしてない」と気づきましたが、日差しが強くなり体力的に厳しかったのでそのまま帰宅。後でヤマトに電話したら「営業所で払う必要はない」とのこと。FBA専用伝票では送料はAmazonから請求される仕組みだと、ひとつ勉強になりました。さらに、受付の方から大量のFBA用空伝票を頂き、気合が入ります。


今回、TLP-Pシリーズを10個出荷しました。材料は現在調達中で、次の出荷も近日中に予定しています。今回は見栄え的に納得の商品がいかないものがあったのでその分サンプル品も同梱しました。感想をいただけると嬉しいです。今後のラインナップに追加するか、そのまま消すかは、今後の判断次第です。


書いているうちに昨日の話しになってしまいました。


2024年8月7日水曜日

マーキングと製品の識別

 マーキングと製品の識別


製品のマーキングはパッド面を下にした側面にあります。マーキングは色と数で以下の製品と識別されます。


金1 TLP-P050

金2 TLP-P055

金3 TLP-P120

金4 TLP-P150

金1銀1            TLP-N050

金1銀2            TLP-N055

金1銀3            TLP-N120

金1銀4            TLP-N150

銀1 TLP-LP05

銀2 TLP-LP05P033

桃1 TLP-C025

桃1黄1            TLP-W100

桃1黄2            TLP-W101

桃1黄3            TLP-W102

桃2 TLP-C050

金1白1 TLP-PN120


マーキングを正面に見て、金、銀のマーキングは必ず左側にあります。

マーキングを正面に見て、マーキングの一番右側に赤のマーキングが追加されている場合、サンプル品を示します。赤のマーキングが一番左になることはありません。

マーキングを正面に見て、一番左側のマーキングに近いパッドが1番となっています。


初期ロットにはマーキングがありません。シルクスクリーンの△印から各パッドを識別してください


サンプル品の同梱について


 商品を購入すると、当方の製品をもっと広く知ってもらうために、ごく稀に同じ梱包の中にサンプルが同梱されている場合があります。


この同梱されているサンプルは、

・開発中のあまり基板とあまり部品で構成されたモジュール

・近々製品としてラインアップされる正規品

・既に製品として出荷されている正規品

のうちのどれかで、無償で提供されています。


サンプル品かどうかはマーキングで確認でき、開発中のものは、端子がはんだメッキ仕上げ、製品は金メッキ仕上げになっています。


同梱されるものとして以下の製品があります。

USBノイズフィルターモジュール

3.3~5Vを±12Vに変換するDCDCコンバーターモジュール

5Vを出力するLDOモジュール

3.3Vと5Vを出力するLDOモジュールモジュール

それぞれの製品仕様についてはリンク先で確認してください。


また、サンプル品の感想などご連絡頂ければ幸いです。



TLP-PN120 3.3~5.5V入力、正負12V出力のDCDCコンバーターモジュール

この商品は開発中につき、サンプル同梱出荷のみ


5Vを約±12Vに変換するDCDCコンバーターモジュールです。

出力は多くなく、両方100mA程度と考えておいてください。

オペアンプの電源がメインの役割になるかと思います。



出力側のノイズ対策も出来ていません。


無負荷時のVppが150mV程度あります。

Load 0mA, 0mA, DIV50mV, 500us


BGA設計ですが、パッド径が2mmありますので、手動ではんだ付けすることも可能です。



footprint


      1. Vin(3.3~5.5)
      2. Vout1(Positive)
      3. Vout2(Negative)
      4. GND

GNDは全て接続されています。


Marking

マーキングは側面にあり、金色1つと白一つがTLP-PN120を示します。

パッド面を下にし、一番左側のマーキングに一番近いパッド(Floatパッドを除く)が1です。


他、TANI-Labから出荷されている商品についての重要なお知らせが最初の投稿に記載されていますのでよく読んで理解してご利用ください。



TLP-LP05P033 5V出力及び3.3V出力用LDOモジュール

  この商品は開発中につき、サンプル同梱出荷のみ


TLP-LP05P033 5V出力及び3.3V出力用LDOモジュールです。入力は3.3V~6Vまでの範囲で出力は最大1Aとなります。TLP-P055と組み合わせてノイズの少ない状態でMCUを稼働させるのに適しています。


出力波形は製品化する際には測りなおしますので、参考程度に留めておいてください。

実際に格安電源にTLP-P055の出力を経由してTLP-LP05P033を測定してみました。

Load 0mA, Vpp23.44mV, DIV50mV, 500us

Load 0mA, Vpp9.76mV, DIV50mV, 10us

Load 500mA, Vpp44.92mV, DIV50mV, 500us
Load 500mA, Vpp 41.02mV, DIV50mV, 10us



Bottom View

試作中なのでまだはんだメッキのままです。



Footprint  x13mm 〇14mm


    1. Vin1(3.3V~6V)
    2. EN1
    3. Vout1(5.08V)
    4. Vin2(3.3V~6V)
    5. EN2
    6. Vout2(3.3V)
    7. GND
Marking



マーキングは側面にあり、銀色2つがTLP-LP050を示します。

パッド面を下にし、一番左側のマーキングに一番近いパッド(Floatパッドを除く)が1です。



他、TANI-Labから出荷されている商品についての重要なお知らせが最初の投稿に記載されていますのでよく読んで理解してご利用ください。




TLP-C025, TLP-C050 ノイズフィルター

この商品は開発中につき、サンプル同梱出荷のみ


USBのVBUS用ノイズフィルターです。絶対定格25V、最大2.5A用と5A用があります。

PCやACアダプターの電源は思ってるよりノイズが多いようです。今回サンプリングしたのはパソコンのUSBポートです。



ノイズフィルタは約13mm×23mm×4mmの小型部品で、BGA設計(TLP-Cシリーズ)になっていますが、パッドサイズはΦ2mmですので、手動はんだ付けも可能です。他USBポートを実装した単体製品もラインナップされています(予定)。



Bottom View


Footprint


      1. Vin+
      2. Vin-
      3. Vout+
      4. Vout-
      5. Float(固定用ですのでどこにも接続しないでください)

Marking



マーキングは側面にあり、桃色1つがTLP-C025、桃色2つがTLP-C050を示します。

パッド面を下にし、一番左側のマーキングに一番近いパッド(Floatパッドを除く)が1です。



波形計測

ノイズの影響はDCDCコンバーターの動作に直結しますので、今まで使用できなかった製品も使えるようになるかもしれません。


フィルターなし, Load 0mA, Vpp 44.92mV, DIV50mV, 500us

約45mVのノイズが含まれています。


フィルターなし, Load 100mA, Vpp 41.02mV, DIV50mV, 500us

フィルターなし, Load 200mA, Vpp 50.78mV, DIV50mV, 500us

フィルターなし, Load 500mA, Vpp 46.88mV, DIV50mV, 500us

ノイズフィルタを入れます。

フィルターあり, Load 0mA, Vpp 21.48mV, DIV50mV, 500us

無負荷の状態でもかなりスパイクっぽいノイズが除去されているのがわかります。


フィルターあり, Load 100mA, Vpp 23.44mV, DIV50mV, 500us

フィルターあり, Load 200mA, Vpp 27.34mV, DIV50mV, 500us

フィルターあり, Load 500mA, Vpp 21.48mV, DIV50mV, 500us

フィルターあり, Load 500mA, Vpp13.67mV, DIV50mV, 100us

約半分くらいになりました。

もう少しノイズの多い場所と、いうことで格安AC/DCコンバーターの上にUSBケーブルを巻いてノイズを受けやすくして測定してみました。ノイズを受けやすくするというのは何だか不思議な感覚をうけます。
フィルターなし, Load 0mA, Vpp 74.22mV, DIV50mV, 100us

フィルターあり, Load 0mA, Vpp 15.63mV, DIV50mV, 100us

フィルターが効いているのがわかります。
全ての環境でこのような結果がでるとはおもいませんが、ノイズで困っている場合は試してみてください。USBハブを使用している場合、他のポートが瞬断するかもしれませんので、安定して出力を供給できるUSBポートをご使用ください。



他、TANI-Labから出荷されている商品についての重要なお知らせが最初の投稿に記載されていますのでよく読んで理解してご利用ください。





TLP-LP05 5V出力用LDOモジュール

 この商品は開発中につき、サンプル同梱出荷のみ



TLP-LP05 5V出力用LDOモジュールです。入力は3.3V~6Vまでの範囲で出力は最大1Aとなります。3.3Vが必要ないアプリケーションの場合は、TLP-P055と組み合わせてノイズの少ない状態を作るのに適しています。


出力波形は製品化する際には測りなおしますので、参考程度に留めておいてください。

実際に格安電源にTLP-P055の出力を経由してTLP-LP05を測定してみました。

Load 0mA, Vpp23.44mV, DIV50mV, 500us

Load 0mA, Vpp9.76mV, DIV50mV, 10us

Load 500mA, Vpp44.92mV, DIV50mV, 500us
Load 500mA, Vpp 41.02mV, DIV50mV, 10us



Bottom View

試作中なのでまだはんだメッキのままです。

このビューだと、左下がVin、下中央がEN、左上がVout、右下と右上が固定用、他がGNDです。GNDはすべて基板内で接続されています。






Footprint  x13mm 〇14mm


      1. Vin(3.3V~6V)
      2. EN
      3. Vout(5.08V)
      4. GND
      5. Float(固定用です。どこにも接続させないでください)

Marking


マーキングは側面にあり、銀色1つがTLP-LP050を示します。

パッド面を下にし、一番左側のマーキングに一番近いパッド(Floatパッドを除く)が1です。


他、TANI-Labから出荷されている商品についての重要なお知らせが最初の投稿に記載されていますのでよく読んで理解してご利用ください。




TLP-A400: 信頼性の高いUSBデジタルアイソレーションモジュール

TLP-A400: 信頼性の高いUSBデジタルアイソレーションモジュール Amazonのページ TLP-A400取り扱い説明書 音響ノイズ問題を解決するシナリオ 工業用デバックを解決するシナリオ TLP-A400は、USBホストとデバイス間に挿入することで、電気的に絶縁されたUS...